RITUALS & EVENTS

年間⾏事

「行事・催し」については変更または中止することがあります。トップページのお知らせをご覧下さい。

1年間の行事・催しを⼀覧にまとめています。

1月

1月成人の日 成人祭

成人の日にあたり、健やかな成長への感謝と将来の活躍を祈る御神楽を奉奏し、「成人守」を授与します。

2月

2月4日 御鍬祭みくわさい

立春にあたり、五穀豊穣を祈る御神楽おかぐらを奉奏し、「御鍬」を授与します。

3月

3月上旬 御塩焼固みしおやきがため

御塩殿神社に隣接する御塩殿において、荒塩を三角錐形の土器につめて堅塩に焼固めます。1日で20個、5日間で100個の御塩を焼固めます。

4月

3月下旬~4月上旬 
神宮奉納大相撲

伊勢神宮崇敬会主催の神宮奉納大相撲が開催されます。これに先立ち内宮神苑では午前11時より横綱の土俵入りが古式ゆかしく奉納されます。

さらに詳しく

4月15日 蚕糸祭さんしさい

毎年4月15日に、養蚕業と繊維業の発展を祈る御神楽が奉奏され、「こかい箸」を授与します。

4月中旬 植樹祭

将来の遷宮用材となることを願い、大宮司以下職員が宮域林に3年生のヒノキ苗約500本を植えます。

4月19日 月夜見宮つきよみのみや春季大祭

月夜見宮奉賛会主催の神恩感謝の大祭が開催されます。奉賛行事等もあり、当日は終日賑わいを呈します。

4月28・29・30日・5月1・2日 
春の神楽祭かぐらさい

神恩に感謝を捧げ、国民の平和を祈って行われる行事で、舞楽や神苑の神賑行事が拝観できます。初日には外宮が午前8時30分、内宮が午前10時からそれぞれの神楽殿において御神楽を奉奏し、午前11時には内宮神苑の特設舞台で舞楽を公開します。また、この間、全国各地の名流名家の奉納行事があります。
但し、雨天時の公開舞楽は参集殿奉納舞台で行います。

さらに詳しく

4月28・29・30日・5月1・2日 
神宮茶室の公開

神楽祭に合わせ神宮茶室を庭上から一般公開します。但し、雨天の場合は中止となります。

5月

5月上旬 神田御田植初しんでんおたうえはじめ

午前9時
神嘗祭をはじめ諸祭典にお供えする御料米の早苗を植える御田植式が地元楠部町の神宮神田御田植祭保存会の奉仕により古式ゆかしく行われます。(県指定無形文化財)

5月5日 倭姫宮春やまとひめのみやの例大祭

倭姫宮御杖代奉賛会主催の神恩感謝の例大祭が開催されます。当日は奉賛行事等もあり、終日賑わいを呈します。

5月5日 児童福祉祭

子供の日にあたり、健やかな成長と幸せを祈る御神楽を奉奏し、和紙製の「鯉のぼり」を授与します。

5月下旬 延寿大々神楽えんじゅだいだいかぐら

伊勢市在住の数え年80歳以上の高齢者を招待し、ますます健康で長寿を重ねられるよう御神楽を奉奏し、今年80歳を迎える方々には「延寿杖」を授与します。

5月下旬~6月上旬 
サツキと盆栽の献花

国華会によって、内宮神苑の仮設屋形の花壇に献花されます。

6月

6月中旬 花菖蒲はなしょうぶの献花

肥後菖蒲・江戸菖蒲・伊勢菖蒲等の名花約百数十鉢が国華会によって内宮神苑の仮設屋形の花壇に献花されます。なお、この頃は外宮まがたま池畔の菖蒲も見頃です。

6月24日 伊雑宮御田植式いざわのみやおたうえしき

古式ゆかしく雅な御田植式は、香取神宮、住吉大社と共に、日本三大御田植祭の一つで、郷土色豊かな行事です。当日は伊雑宮で月次祭が執り行われ、神田は多くの人々で賑わいます。なお、この御田植式は「磯部の御神田おみた」の名で国の重要無形民俗文化財に指定されています。

7月

7月中旬 神宮奉納花火大会

伊勢市などが主催する神宮奉納花火大会は、約9,000発の花火により神都の夜空を飾り、夏の風物詩になっています。

さらに詳しく

7月下旬 御塩浜みしおはま採鹹さいかん作業

五十鈴川下流の汐合橋付近に「入浜式製塩法」の塩田を設け、土用の炎暑のなか、鹹水かんすいという濃縮された海水を採集する作業を行います。

8月

8月上旬 荒塩づくり

夏の土用に採集した鹹水かんすいを御塩殿神社域内の御塩焼所の平釜で煮つめる作業が行われます。

9月

中秋の名月 神宮観月会

中秋の名月を愛で、全国から応募のあった短歌と俳句の秀作を、神宮の楽師が古式により披講する雅な行事です。披講につづき、管絃と舞楽が奏行されます。

さらに詳しく

秋分の日をはさむ3日間 
秋の神楽祭かぐらさい

神恩に感謝を捧げ、国民の平和を祈って行われる行事で、舞楽や神苑の神賑行事が拝観できます。初日には外宮が午前8時30分、内宮が午前10時からそれぞれの神楽殿において御神楽を奉奏し、午前11時と午後2時には、内宮神苑の特設舞台で舞楽を公開します。また、この間、全国各地の名流名家の奉納行事があります。
但し、雨天時の公開舞楽は参集殿奉納舞台で午前11時のみです。

さらに詳しく

秋分の日をはさむ3日間 
神宮茶室の公開

神楽祭に合わせ神宮茶室を庭上から一般に公開します。但し、雨天の場合は中止となります。

10月

10月上旬 御塩焼固みしおやきがため

御塩殿神社に隣接する御塩殿において、荒塩を三角錐形の土器につめて堅塩に焼固めます。1日で20個、5日間で100個の御塩を焼固めます。

10月15日 初穂曳はつほびき(外宮)

外宮領陸曳

神嘗祭を奉祝して、伊勢市民が奉曳車ほうえいしゃを仕立て、ハッピ姿に木遣歌も勇ましく、外宮に初穂を搬入します。

10月16日 初穂曳はつほびき(内宮)

内宮領川曳

神嘗祭を奉祝して、伊勢市民が初穂舟を仕立て、ハッピ姿に木遣歌も勇ましく五十鈴川をさかのぼり、内宮に初穂を搬入します。

10月25日 伊雑宮調献式いざわのみやちょうけんしき

伊雑宮奉賛会員始め篤志家が、志摩地方の海の幸、山の幸を伊雑宮に奉献して神恩感謝の誠を捧げます。

10月下旬 瀧原宮たきはらのみや秋の御祭ごさい

古くから皇大神宮の遙宮と称せられて貴ばれてきた瀧原宮では、地元の人々の参加のもとに秋祭りが盛大に行われ、多くの人々で賑わいます。

10月下旬~11月中旬 
菊花の献花

国華会員の丹精込めた菊花が、両宮神苑の特設花壇に献花されます。

11月

11月5日 倭姫宮やまとひめのみや秋の例大祭

倭姫宮御杖代奉賛会主催の神恩感謝の例大祭が開催されます。当日は奉賛行事等もあり、終日賑わいを呈します。

11月中旬~12月下旬 
新穀感謝祭

伊勢神宮崇敬会の主催で、全国の神宮崇敬者の方々が新穀を奉納して感謝の大々神楽を奉納します。また、神宮会館において農事功労者の顕彰式を行います。

12月

12月 迎春準備

年末に向かって、両宮域内各所では、大篝火おおかがりびを始め、初詣などの準備が行われます。また、大晦日から元旦にかけて、両宮の神楽殿では終夜神楽が奉奏され、お神札、お守りなどが授与されます。

直近3ヶ月の日程を掲載したカレンダーはこちら

祭典・催しカレンダー

祭典と催しTOP

関連ページのご案内

風光明媚な海のまち 伊勢に佇む神宮へ
ぜひご参拝ください