01神宮の回り方
心洗われる清々しい空気と
森の薫りを楽しみながら
ご参拝ください
まずは外宮から
外宮から内宮の順が
ならわしです
伊勢市駅から徒歩約5分

豊受大神宮(外宮)おすすめスポット

豊受大神宮
天照大御神のお食事を司る
豊受大御神をおまつりします
御敷地
式年遷宮※で新たな社殿が建つ場所
20年に一度、お宮を建て替え、大御神にお遷り
いただくわが国最大のお祭りのことです
多賀宮 / 土宮 / 風宮
正宮に次ぐお宮を別宮といい
域内に3つのお宮があります
せんぐう館 / まがたま池
式年遷宮に関する展示をする博物館
毎年6月頃には美しい花菖蒲が楽しめます
おすすめスポットマップ(外宮)

代表的な見どころを回ると約30分
- ご祈祷・せんぐう館の所要時間は含まれません
- 事情により立入が出来ない場合があります
最も尊いお宮神宮の中心内宮へ
2000年続く
「心のふるさと」
伊勢市宇治館町
外宮からはバス・タクシーで約10分

皇大神宮(内宮)おすすめスポット01
宇治橋
日常の世界から神聖な世界を結ぶ架け橋
五十鈴川と御手洗場
清らかな五十鈴川では手水舎と同じように
手をすすぐことができます
皇大神宮
太陽にも例えられる
天照大御神をおまつりします
荒祭宮 / 風日祈宮
正宮に次ぐお宮を別宮といい
域内に2つのお宮があります
きちんとお願いごとをしたいときは神楽殿へ
御朱印の取り扱いや、式年遷宮のための
ご寄付も承っています
皇大神宮(内宮)おすすめスポット02
御厩
神さまの馬がいる場所
毎月1日、11日、21日の8時頃に正宮にお参りします
雨天時や神馬の体調によってはお参りしない場合があります
参集殿
参拝者向けの無料休憩所
中央には奉納舞台があり、能や狂言など
各種奉納行事が行われます
おすすめスポットマップ(内宮)

代表的な見どころを回ると約60分
- ご祈祷の所要時間は含まれません
- 事情により立入が出来ない場合があります
参拝のあとは伊勢志摩エリアへ
情緒ある町並みや文化施設、
風光明媚な景色が広がります

02参拝の作法
手水で身も心も清め
御神前では「二拝二拍手一拝」で
感謝の心をささげてお参りください
- 右手で柄杓 を持ち、水を汲みます
- 左手、右手の順に清めます
- 左手で水を受け、口をすすぎます柄杓は直接口につけないでください。
- 改めて左手を清めます
- 残った水で柄杓の柄を清めます
03神宮へのアクセス
三重県伊勢市に佇む神宮
皆さま気をつけてお越しください
交通・観光関連リンク
04- 参拝編 -神宮Q&A
参拝の所要時間や
バリアフリーなどは
「よくあるご質問」を
ご覧ください。
- 参拝中の「ギモン」
-
- なぜ内宮は右側通行、外宮は左側通行なのですか?
- 宇治橋の上流にある柱は何ですか?
- 参道にある太い木の樹齢を教えてください。
- なぜ、参道の杉には竹が巻いてあるのですか?
- お参りするところにある白い布は何ですか?
- 正宮では個人的なお願いごとをしてはいけないのですか?
- 正宮に敷き詰められた白い石と黒い石は何ですか?
- お神札とお守りの「ギモン」
-
- なぜ「おみくじ」はないのですか?
- 内宮と外宮のお神札‧お守りに違いはありますか?
- 複数の神社のお守りを持つと神さまはケンカしますか?

