ABOUT JINGU

皇大神宮(内宮)その他の見どころ

青字:用語説明を表示します

瀧祭神たきまつりのかみ

五⼗鈴川岸で川の神を祀る、
古い祭祀形態を残す所管社

五十鈴川の御手洗場の近くにあり、御垣と御門のみで社殿はなく、石畳に祀られています。五十鈴川の守り神として古くから大切に祀られ、内宮の所管社しょかんしゃながら、祭典は別宮に準じています。
伊勢では毎年8月1日(八朔はっさく)に五十鈴川で汲んだ水を瀧祭神にお供えし、家に持ち帰った後、神棚で無病息災を祈る風習があります。

域内マップ

五丈殿ごじょうでん

雨天時の祭典でのお祓いや
遙祀を行うための建物

神宮の祭典は天候に関わらず行われ、雨天の際、祓所に代わってここでは神饌しんせんなどが祓い清められます。その他にも摂社以下の遙祀(離れた場所からお祭りすること)や式年遷宮のお祭りにおける饗膳きょうぜんの儀が行われます。

域内マップ

御酒殿みさかどの由貴御倉ゆきのみくら

内宮に供えられる神酒と、
神饌の神を祀る所管社

五丈殿の奥に鎮座する大きな建物が御酒殿、小さな建物が由貴御倉。御酒殿はお酒の神をお祀りし、古くはここで神酒を醸造していましたが、現在は三節祭さんせつさいの前に酒麹を奉納し、白酒、黒酒、醴酒、清酒の四種類の神酒を一旦お納めします。由貴とは、清浄でけがれのないという意味で、古く由貴御倉ではお供えものや果物などを納めていました。御酒殿も由貴御倉も共に内宮の所管社です。

域内マップ

忌⽕屋殿いみびやでん祓所はらえど

清浄な⽕で神饌を
調理する「神様の台所」

神饌しんせんの調理を行う「神様の台所」。忌火いみびとは、「清浄な火」という意味で、火鑽具ひきりぐを用いて清浄な火をおこし、お供えものを準備します。忌火屋殿の前庭は、祓所とよばれ、祭典の前に神饌と神職を祓い清める場所です。

域内マップ

御贄調舎みにえちょうしゃ

豊受⼤御神をお迎えし、
御贄調理の儀式を⾏う場

御贄調舎は正宮の石段の下にあります。内宮の祭典の際、御饌都神みけつかみである外宮の豊受大御神をここにお迎えし、神饌の代表としてあわびを調理する儀式が行われます。この行事は古く五十鈴川の中州で行われていました。

域内マップ

御稲御倉みしねのみくら

三節祭でお供えする
御稲を納める所管社

内宮の所管社のひとつです。神宮神田で収穫し、三節祭でお供えされる御稲が奉納されます。建物の規模は小さいものの、神明造の特徴をうかがうことができます。

域内マップ

外幣殿げへいでん

古神宝を納める
神明造の高床式の建物

かつて天皇以外のものから奉られた幣帛も納めた建物。内宮は正宮御垣の外にありますが、外宮は御垣内にあります。

域内マップ

四⾄神みやのめぐりのかみ

内宮の神域の守り神を
お祀りする所管社

四至とは神域の四方を意味します。社殿や御垣はなく、石畳の上に祀られます。近年、手をかざす方がいますが、神様をお祀りする場所ですので「二拝、二拍手、一拝」の作法でお参りください。

域内マップ

御厩みうまや

内宮・外宮2頭づつ飼育される、
神様の⾺がいる場所

皇室から献上された神馬がいる場所。神馬は、毎月1日、11日、21日の8時頃に正宮にお参りします。尚、雨天時や神馬の体調によってはお参りがない場合もあります。

域内マップ

参集殿さんしゅうでん

ご参拝の皆様の休憩所、
奉納舞台では様々な⾏事も

参拝者向けの無料休憩所です。中央には奉納舞台があり、能や狂言など各種奉納行事が行われます。

域内マップ

⼤⼭祇おおやまつみ神社・⼦安こやす神社

⼭の神と安産⼦授けの
⼥神を祀る所管社

大山祇神社は、神路山の入口の守護神である大山祇神をお祀りし、古くは山神社と呼ばれていました。子安神社は大山祇神の娘神である木華開耶姫命このはなさくやひめのみことをお祀りし、地元の方からは、安産、子授けの神として崇敬されています。大山祇神社も子安神社も共に内宮の所管社です。

域内マップ

神宮についてTOP

関連ページのご案内

風光明媚な海のまち 伊勢に佇む神宮へ
ぜひご参拝ください