はじめての神宮変わらないために、
変えるということ〜 これからの神宮×未来のわたし 〜
文字色を変更する
文字色を変更する
流れる時のなか、「変わらない」ために「変える」とはどういうことでしょう。
5年後、10年後、20年後のわたしは、今のわたしと変わっているのでしょうか。
すこし先の自分を想像しながら、これからの神宮のタイムラインを、一緒にたどってみませんか。
まずは、身近なくらしの話からはじめましょう。
[ food ]食Everyday
昨日の夜は何を食べましたか。
明日の朝は何を食べましょうか。
神さまも毎日朝夕、お食事をなさいます。
お供えされる食事を「
変わる変わらない
昨日のわたしと、明日のわたし
[ cloth ]衣Every Season
去年の春は何色の服を着ましたか。
来年の秋は何色の服を着たいですか。
神さまも毎年春と秋に、衣を新しくされます。
お供えされる衣を「
変わる変わらない
去年のわたしと、来年のわたし
[ shelter ]住Every 20years
今はどこに住んでいますか。
20年後はどこに住んでいたいですか。
神さまも20年に一度お引越しをなさいます。
社殿を建て替え、神さまにお遷りいただく
神宮最大のお祭りを「式年遷宮」といいます。
変わる変わらない
今のわたしと、20年後のわたし
晴れの日も、
雨の日も、
風の日もある。
晴れの日も、雨の日も、風の日も
欠かすことなく神さまに感謝をささげ、
日本と皆さまの幸せをお祈りしています。
そして続く。
降り注いだ雨で草木が芽生え、生い茂る。
人も自然も生まれ育ち、新陳代謝と循環を
繰り返します。山の水は川へと流れ、
土を潤し、お米や野菜が作られます。
やがて海へ流れ、水はふたたび
雲となって天へ昇るのです。
5年後、10年後、20年後のわたしは、どこにいて、何をしているでしょう。
すこし先の自分を想像しながら、これからの神宮のタイムラインを一緒にたどってみませんか。
〜これからの神宮×未来のわたし〜TimeLine
現在
前回式年遷宮(第62回 平成25年)当時、真新しかった社殿も約年の時を経ています。
変わらないために、
変えるということ〜 式年遷宮の思想 〜
自然や生命が循環するように。
過去のものが現在に生き、
未来にわたり常に若く
瑞々しい姿を保ち続ける。
年後
令和7年(2025)※予定
次期式年遷宮のはじまり
9年の歳月をかけ、33のお祭りと行事を行います。(祭典はすべて現時点での予定です)
御神木のお祭り
- 新しい社殿の木々を
切り出す「御杣始祭 」 - 木々を内宮外宮に
お運びする「御木曳 行事」
など
年後
令和11年(2029)※予定
社殿建築のお祭り
- 新しい橋を渡りはじめる
「宇治橋渡始式 」 など
10年後
年後
令和15年(2033)※予定
- 社殿の敷地に白い石を敷く
「御白石持 行事」など
式年遷宮の中核をなすお祭り
クライマックスともいうべき儀式は「
神遷しのお祭り
- かかわるすべての奉仕員を
祓い清める「川原大祓 」 天照大御神 が現在の社殿から
新殿へとお遷りになる
「遷御 」など
10年後
15年後
受け継がれる、
匠の技とこころ〜
当代最高の
美術工芸家たちにより日本の
伝統技術を後世に伝える。
神さまの衣や日用品、武具など
すべて新しく作り替える。
20年後
式年遷宮の古材リサイクル
古い社殿は解体して全国の神社へ。
内宮外宮御正殿の
計60年にわたって使用されたのち、さらに地元の神社へわたります。
25年後
過去と今と
未来の連鎖〜神宮のサステナビリティ〜
2000年以上にわたり、
大切に育み、
守られてきた神宮の森。
さらにこの先の未来に向けた
準備はすでに始まっている。
30年後
2000年前から、
常に人々の心と、
くらしに寄り添う神宮。
そして2000年後もずっと。
今を生き、その先を生きるわたしとともに。
今のわたしは、
未来へと
つながっている。
神領民と全国の崇敬者により、御用材を両宮域内へ曳き入れる盛大な行事です。内宮は五十鈴川を
内宮の入口に架かる宇治橋は、遷宮の度に架け替えが行われ、古式ゆかしく渡り始めが行われます。
神領民が新宮に御白石を奉献する行事です。五十鈴川と伊勢街道には、木遣歌と「エンヤ―!」の掛け声がひびきます。
遷御の前日、
100名をこえる奉仕員は