RITUALS & EVENTS
恒例祭典5月/10月神御⾐祭
古式のままに奉織された和妙と荒妙を、
⾼天原の古事に因んで奉るお祭り
神様の衣を「
5月と10月の14日に皇大神宮と、第一の別宮で天照大御神の荒御魂をお祀りする荒祭宮に神御衣を奉ります。豊受大神宮やその他の宮社では行われない、天照大御神だけを対象にする大変意義深いお祭りです。
令和7年の予定
■神御衣祭
皇大神宮 5月14日(水) 正午 ・ 10月14日(火) 正午
関連⾏事‧催しのご案内
■神御衣奉織始祭
神服織機殿神社・神麻続機殿神社 5月1日(木) ・ 10月1日(水)
■神御衣奉織鎮謝祭
神服織機殿神社・神麻続機殿神社 5月13日(火) ・ 10月13日(月・祝)
:用語説明を表示します
神御衣祭の由緒と沿革
神御衣祭は、神宮のお祭りの中でも神嘗祭と共に古い由緒のあるお祭りで、平安時代の『
それは新しい
神御衣は、三重県松阪市の郊外に鎮座する


延暦23年(804)宮司
平安時代中期に
神々や天皇、貴人が使用する物。衣服や飲食物などです。