RITUALS & EVENTS

恒例祭典毎日日別朝夕大御饌祭ひごとあさゆうおおみけさい

外宮の御鎮座から1500年にわたり、神様に
朝夕のお食事を奉り、祈りと感謝を捧げる

日別朝夕大御饌祭は、朝と夕の二度、外宮の御饌殿みけでんで御飯、御水、御塩などを内宮と外宮、別宮それぞれのご祭神に奉り、「国安かれ、民安かれ」との祈りと感謝を捧げるお祭りで、外宮の御鎮座以来、約1500年間つづけられています。

青字:用語説明を表示します

日別朝夕大御饌祭の由緒と沿革

外宮の御鎮座に由緒を持つ日別朝夕大御饌祭は、内宮と外宮、別宮それぞれのご祭神にお食事を奉る神事で、外宮鎮座より約1500年間、朝夕の二度行われ、そのお祭りは禰宜ねぎ1名、権禰宜ごんねぎ1名、宮掌くじょう1名、出仕2名によって奉仕されます。

神饌しんせんは御飯三盛、鰹節、魚、海草、野菜、果物、御塩、御水、御酒三献と品目が定められ、それに御箸が添えられます。

神饌を調理するのは忌火屋殿いみびやでんという建物です。神に奉る神饌は特別におこした火で調理することになっており、その火を清浄な火という意味で忌火と呼んでいます。忌火は神職が古代さながらに火鑚具ひきりぐを用いておこした火でなければなりません。また、御水は外宮神域内にある上御井神社から毎日お汲みしてお供えされます。

火きり具で火をきり出す神職
毎朝、上御井神社から御水をいただきます

早朝、前夜からお籠もりした神職によって神饌が調理され、準備が整うと、忌火屋殿の祓所はらえど辛櫃からひつに納められた神饌を御塩でお清めして御饌殿にお運びします。

神饌は御饌殿の中で天照大御神を始め両宮と別宮のご祭神にお供えされ、禰宜が御饌殿の前で祝詞のりとを奏上し、皇室のご安泰、国民が幸福であるようにと、日々祈りが捧げられます。

御饌殿へ向かう神職

祭典と催しTOP

関連ページのご案内

風光明媚な海のまち 伊勢に佇む神宮へ
ぜひご参拝ください