RITUALS & EVENTS
恒例祭典毎日日別朝夕大御饌祭
外宮の御鎮座から1500年にわたり、神様に
朝夕のお食事を奉り、祈りと感謝を捧げる
日別朝夕大御饌祭は、朝と夕の二度、外宮の
:用語説明を表示します
日別朝夕大御饌祭の由緒と沿革
外宮の御鎮座に由緒を持つ日別朝夕大御饌祭は、内宮と外宮、別宮それぞれのご祭神にお食事を奉る神事で、外宮鎮座より約1500年間、朝夕の二度行われ、そのお祭りは
神饌を調理するのは


早朝、前夜からお籠もりした神職によって神饌が調理され、準備が整うと、忌火屋殿の祓所
神饌は御饌殿の中で天照大御神を始め両宮と別宮のご祭神にお供えされ、禰宜が御饌殿の前で

宮司を補佐する職。神の心を和ませることを意味する古語、「ねぐ」が語源です。
主食の米に加え、酒、海の幸、山の幸、その季節に採れる旬の野菜など、神様へお供えされる食事です。
祭典に奉仕する神職が神様に