RITUALS & EVENTS
祭典・催し
カレンダー
神宮で行われる祭典・催しを直近3ヶ月のカレンダーでご案内しています。予定に合わせてぜひご参拝ください。
参拝時間内の祭典については、参道などから奉拝できます。参拝停止後の夜間の祭典については、奉拝できません。
祭典名をタップすると説明を表示します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1(火) | 2(水) | 3(木)
|
4(金)
|
5(土) | ||
6(日) | 7(月) | 8(火) | 9(水) | 10(木) | 11(金) | 12(土) |
13(日) | 14(月) | 15(火)
|
16(水)
|
17(木) | 18(金) | 19(土) |
20(日) | 21(月) | 22(火) | 23(水) | 24(木) | 25(金)
|
26(土) |
27(日)
|
28(月)
|
29(火)
|
30(水)
|
- 1年間の恒例祭典と行事・催し一覧はこちら
- 年間⾏事⼀覧
■4月3日(木) 午前8時
宮中の皇霊殿において、神武天皇祭が執り行われるにつき、神宮においても遙拝式を行います。
■4月4日(金) 午前9時
神嘗祭をはじめ、諸祭典にお供えする御料米の
■4月30日(水) 午後3時
5月の神御衣祭に先立ち、大宮司以下の神職・楽師を祓い清める儀式です。

■4月16日(水) 午前10時
今年度の大麻用材に用いる御用材を伐り始めるお祭りです。
春の
神恩に感謝を捧げ、国民の平安を祈って行われる行事で、舞楽や神苑での神賑行事が拝観できます。
4月27日(日)・28日(月)・29日(火・祝)・30日(水)・5月1日(木)
公開舞楽 午前11時 (内宮神苑)
※例年4月28日より開催のところ、本年は4月27日(日)より開催。
※雨天時の公開舞楽は参集殿で行います。
■4月15日(火)
養蚕業と繊維業の発展を祈る御神楽が奉奏され、「こかい箸」を授与します。
神宮美術館 特別展「夢-歌会始御題によせて-」
■会期 : 4月25日(金)~5月27日(火)
新春の「歌会始」は、和歌を通じて皇室と国民を一つに結ぶ、雅やかな宮中行事です。
神宮美術館では、この「歌会始」の御題によせて特別展を開催します。