RITUALS & EVENTS
祭典・催し
カレンダー
神宮で行われる祭典・催しを直近3ヶ月のカレンダーでご案内しています。予定に合わせてぜひご参拝ください。
参拝時間内の祭典については、参道などから奉拝できます。参拝停止後の夜間の祭典については、奉拝できません。
祭典名をタップすると説明を表示します。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1(土) | ||||||
| 2(日) | 3(月)
|
4(火) | 5(水)
|
6(木) | 7(金) | 8(土) |
9(日)
|
10(月) | 11(火) | 12(水) | 13(木) | 14(金) | 15(土)
|
16(日)
|
17(月) | 18(火)
|
19(水) | 20(木) | 21(金) | 22(土) |
23(日)
|
24(月) | 25(火) | 26(水) | 27(木) | 28(金) | 29(土) |
30(日)
|
- 1年間の恒例祭典と行事・催し一覧はこちら
- 年間⾏事⼀覧
11月23日(日・祝)
■豊受大神宮 大御饌 午前4時 奉幣 午前7時
■皇大神宮 大御饌 午前11時 奉幣 午後2時
宮中の神嘉殿において、新嘗祭が執り行われるに際し、勅使を御差遣になり幣帛を奉られます。
神宮では天照大御神をはじめとする神々に神饌をお供えする大御饌の儀が行われ、続いて勅使が天皇陛下の幣帛を奉る奉幣の儀が行われます。新嘗祭は両正宮に引き続き11月29日まで、すべての宮社で執り行われます。

■11月30日(日) 午後3時
12月の月次祭に先立ち、大宮司以下の神職・楽師を祓い清める儀式が執り行われます。
紀宮花山院流献華式
■11月3日(月・祝) 午前11時
・奉納者 紀宮花山院流華道
家元 明心堂 玉華 始10名
・場 所 参集殿奉納舞台
倭姫宮秋の例大祭
■11月5日(水) 午前10時
倭姫宮御杖代奉賛会主催の神恩感謝の例大祭が開催されます。
都山流尺八楽・筝曲奉納
■11月9日(日) 午後1時
・奉納者 都山流尺八楽会
理事長 森田 柊山 始70名
・場 所 参集殿奉納舞台
獅子神楽奉納
■11月15日(土) 午前10時50分
・奉納者 立阪神社獅子保存会
会長 後藤 勝 始100名
・場 所 参集殿奉納舞台
皇風煎茶禮式宗家献茶式
■11月16日(土) 午前11時
・奉納者 公益財団法人 清風苑 皇風煎茶禮式宗家
家元 森下 高仰 始60名
・場 所 内宮神楽殿
植樹祭
■11月18日(火)
将来の遷宮用材となることを願い、大宮司以下職員が宮域林に3年生のヒノキ苗約400本を植えます。





















